〇会長挨拶

 この度、富士川町社会福祉協議会の役員改選により会長に就任いたしました。微力ではございますが職責を果たせるよう一生懸命努めてまいります。役職員一丸となって社会福祉活動の推進に励んでまいる所存でございます。
 本協議会は「みんなで支えあうまち(人づくり)」「いきいき暮らせるまち(環境づくり)」「安心・安全に暮らせるまち(仕組みづくり)」を基本目標に活動を展開しております。活動は多岐にわたり多くの団体や個人とかかわっております。みなさま方の一層のご理解、ご支援、ご協力の程何卒よろしくお願い申しあげます。
 この数年間、区の役員として地域活動に携わってまいりました。この活動などを通じて少子高齢化、医療・介護、防災、住民同士のつながりの希薄化などが大きな地域課題となっていることを痛感いたしました。同時にこれらの課題解決に向けて、社会福祉活動がますます重要になっていることを再認識してまいりました。
 地域課題が多様化、複雑化する状況の中で、社会福祉協議会の役割は重要性を増していると感じております。本協議会が住民にとってさらに身近で頼りになる存在になりますよう、住民の声にしっかり耳を傾け、各種団体との連携や行政とのパートナーシップの強化に努めてまいります。本協議会の活動によって、より多くの人が社会福祉への関心を高め、ボランティアの輪が広がり、住民の笑顔が増えることを願っています。

令和7年6月 富士川町社会福祉協議会会長 深澤 文治

〇概要

社会福祉法人富士川町社会福祉協議会は平成22年3月8日、誕生しました。

富士川町の地域福祉の推進を図ることを目的とする社会福祉法人です。

行政、福祉関係機関、民生委員、福祉推進員、ボランティアなどと協働し、地域の皆様の協力を得て、「自助」「互助」「共助」「公助」という機能を有効的に生かし、「誰もが安全に、安心して暮らせる地域づくり」が基本理念です。   
 

社会福祉協議会定款

組織図

役員報酬規程

事業計画・予算

事業報告・決算

法人単位貸借対照表

現況報告(令和7年4月1日現在)